こんにちは、カブじぃです。
今日は、ちょっと風が強いですが、いい天気ですね。
今年はなぜか、果実類の出来が悪いです。
ジューンベリーもなんか、例年より実が小さい感じがします。
ただ、実の数は多いです。これはちょっと剪定したほうが良いのかと思うので、冬になったら剪定の勉強をしてやりたいと思います。
また、木の枝も伸びてきて通路をふさぎ、通りにくいので、支え木を立てて少し木を起こしてみました。何とか通れる様にはなりましたが、もう少し何とかしたいですね。


同時に、ちらほら実が赤くなって来たので、前から考えていた鳥対策を実施しました。と言ってもド、定番 ダイソーの鳥よけイーグル&鳥よけCDです(笑)


これで効果が無い時は、第2弾、3弾の対策も考えてあります。
ブルーベリーは、花があまり咲かなかったので、当然実もあまり付かないですよね。何が悪いのか勉強します。
ブラックベリーとラズベリーは植えたばかりなので今年は経過観察ですね。
それでもかわいい花が咲きましたよ!
みかんの木は白いつぼみが今にも開きそうです。
ちなみに、前回みかんの木が枯れた話ですが、幹の下の方から新芽が出て来たので、思い切って枯れた木を切ってみました。これで復活すれば万々歳ですけどね。
レモンと梨は大きくはなってますが、花とかは咲かないですね。
レモンの木はトゲがすごいです。


巨峰も今年は写真左側の枝には葉も何も出て来ないです?
近所の人で、ブドウ農家の仕事をやっている人がいて、実の剪定?摘実?をしてもらいました。
枝に近い方の実を何ヵ所か摘んでもらいました。
このぐらいの実の大きさの時に、先から3センチぐらい残すと甘くて大きい実になるそうです。勉強になります(^o^)
ジベレリン処理もしないとダメみたいですね。
やる事が多くてブドウ栽培はむずかしいですね。
何事も勉強です。
それでは また
最後まで読んで頂きありがとうございます。