カブじぃドリーム

カブ、工具、DIY、食レポ等々のことを色々と綴ってます

ブドウ(巨峰)の1回目消毒実施

おはようございます。

カブじぃです。

 

今朝方はいつもより早く起床してワンちゃんの散歩に行ってから、涼しいうちにブドウの1回目の消毒をやりました!

消毒液はオンリーワンで初めての購入なので効果が楽しみです☆

オンリーワンも初めてなら、噴霧器も初めて購入しました。今まではダイソーのスプレーを使ってたので人差し指が痛くなって大変でした😢

今回購入した 工進(KOSHIN) 蓄圧式 噴霧器 タンク 4L ミスターオートです。値段は1616円でした(安い)。2.5Lタンクもあったのですが、なぜか大きい4Lのほうが安かったので、大は小を兼ねると言う事で4Lのほうを購入しました!

 

 



 

取説を読んで理解してからペットボトルに水を2L入れてオンリーワンを1cc入れて混ぜました。1ccの量はダイソーの化粧品用の注射器を使用しました。0.5ccから使える優れものです😊 予備に違うタイプも買っておきました。

 

 

 

 

 

右側がダイソーのスプレーボトルで今まではこれでシュシュして人差し指が痛くなり大変でした(笑)。

 

 



 

蓄圧式なので大体50回ぐらいポンピングすると安全弁からプシューとエアーがでたので蓄圧満タンOKです! 

完全防護服仕様で消毒開始です。

 

 



 

人生初めて噴霧器を使用した感想はと言うと、なぜこんな便利な物をもっと早く買わなかったのかと後悔しました! まず、ノズルが長いので消毒出来る範囲が広い、指が痛くならない、消毒液の入れ替えをすることがないといい事だらけで仕事が早い!

 

始まってから約10分ぐらいで消毒を終わりました!こりゃ楽だ^_^  消毒液が半分ぐらい余ったので、もう一巡して枝、幹にも消毒しておきました。この時点で10分も消毒してないぐらいでした。次回からは1Lも作れば足りるかなと思いました。

 

消毒液散布が終ってからフェンスや下にたれた消毒液を水道水で洗い流し終了です。

 

 

 


今回の作業で感じた事は実作業より段取りやタンク内を洗うなど後片付けのほうが時間も掛かり大変だと思いました。やっぱり作業は段取り、後片付け八分ですね!

 

 

それじゃ また

最後まで読んで頂きありがとうございました。