こんばんは、カブじぃです。
毎朝ワンちゃんの散歩に行く時に帽子をかぶって行くのですが、その帽子を掛けるところが無くてあればいいなぁと以前から思っていました。そこで今回簡単な帽子掛けを作りたいと思います。
材料はダイソーのヒノキ板4枚と塗料とネットで買ったフック9個を使用します。
塗装する前にフックを付ける位置を決めて下穴1.5mmを開けて、塗装しない裏面の角をマスキングしておきます。
ヒノキ板に穴をあけた所とささぐれた所と全体をペーパーをかけておく! 次は塗料の色を決めなければなりませんが、なんだかヒノキ板の模様を見ていたら塗料で隠すのも嫌だなと思い急きょ塗料の変更です! 透明ぽいニスを塗る事にしました。
早速、塗装します。
はい、キレイに塗れましたー ヒノキの木目も見えていいですねー(節が多いけどね)
3回塗りしたのですが写真では分かんないですね? でも艶はありますよ!
塗装が乾いたらフックをねじ込みます。
これで完成なので次は壁に取り付けですね。
ところが壁の裏側のビスの打てる場所を特殊工具?を使い探りましたが横に垂木が入ってないのかビスが見当たりません? これでは、板を直接壁にビス止め出来ないため今回万が一のため用意しておいたのがこのブラケットです!
フックのネジが長いので裏側にはみ出してますが、板の取り付けブラケットを使うと壁と板の間に7mmぐらいのすき間が出来るので、はみ出したネジは壁に当たりませんでした😊
ブラケットを付けてやっと完成です。
同じ工程を繰り返して行い今回は2個の帽子掛けの取り付け完成です♪


さて実際に帽子を掛けてみましょう!


いい感じですね!
一か所に2個の帽子を掛けられるので計4個の帽子が掛けられます。
もう一つは孫娘の帽子と縄跳び掛けにする予定です😊
以上で帽子掛け作りは終了かと思いましたが、現在使用してるフック掛け(車のカギや懐中電灯など)の幅が短いので、さらに長いフック掛け(1m)にしたくなり作りました。追加で車のカギや懐中電灯などを掛けておくのにアティーク調フックをセリアで買って来ました♪
板は家にあった杉板を1mに切って使用します。
壁紙がホワイトなのでベージュ色に塗装をしました。
塗装~クリアを塗って乾いたらフックを付けて完成です。こちらも今回購入したブラケットを使用しました。
いっぱい掛けれるので作って良かったです(o^―^o)ニコ 上に小物が飾れるように棚を付けました(*^^)v
あと1セットブラケットとフックが4個余ったのでもう1つどこかにフック掛けを作ろうと考えています。
以上、帽子掛けとカギ掛けの製作でした。
それじゃ また
最後まで読んで頂きありがとうございました。