おはようございます。
カブじぃです。
昨日は暑かったなぁと思っていたら、今日も暑くなりそうですね。
さて、退院してから久しぶりのバイクいじりです。
まだ、ヒザをついての作業はだめですが、イスに座って作業する分にはいいですよとお医者様の許可を得たので、今日から軽作業再開です😊
今日は前回(去年の11月になるか?)分解したキャブレターの部品が届いてるので、組み立てていきます。
と、その前に前回分解時に特殊工具が無くエアースクリュウを取り外せなかった事が気になりその特殊工具?も買っちゃいました。
デイトナのキャブエアスクリュー調整ツールDタイプという工具です。
持つところがローレット加工してあり、手にしっくりときて使いやすいドライバーですね♪
早速、残り1個のエアスクリューを取り外して清掃しました。これで気持ちもスッキリしました😊
次にキャブレターの新しいパッキン、OリングにKUREラバープロテクタントを吹き付けて硬くならない様にしておきます。ドレンバルブ、ゴムホースも同様にやっときます。
軽く拭き取ってキャブにセットして行きます。
組立て完了です。
新しいオートチョークはコネクタを加工しないと接続できないので、今回は付いてた古い物が何とか使えそうなので再使用しました。
今日の作業はここまで終わりとします。
久し振りなので、無理は禁物です!(^^)!。
次回はキャブを取り付けてエンジンを始動させたいと思います。
それではこの辺で また
最後まで読んで頂きありがとうございます。